fc2ブログ

今流行の…

月曜日にNHKの「今日の料理」で放送していた「塩麹」。早速その日のうちに仕込みました。
(いつか甘酒を…と、乾燥タイプの麹は買ってあったんです…)

思っていたほど難しくなく、良い感じになっています。
味見したらまだしょっぱいけど、独特の風味とまろやかな塩味です~~~っごく美味しい!!!
早く1週間経たないかな~~~♪ 仕上がりが楽しみです。

クックパッドを見ると少し前から常に上位になっていた塩麹。
気になるものの「塩麹さん」とかって「さん」付けするのが何となく受け入れ難くて…
「食べ物にサンって何だよー!」って思っていたけど、実際に口にしてみたら
「サン」つけたくなる気持ち少しだけ分かりました。


さらに昨日は「今日の料理1月号」と新たに麹を買ってきて甘酒を仕込みました。
(麹売り切れてたのでスーパーはしごしました!)
活力鍋と炊飯器を使うのですっごく簡単なのに1晩で完成しました。
お粥と麹だけしか使っていないのにものすごく甘いし美味しい!!!
子ども達に出してあげたら「甘すぎる~~!」なんて言っているので
少しだけ牛乳を足して、きな粉をかけて出してあげたら喜んで食べていました。

甘酒ってもっと難しいものだと思っていました。
父がよく冬になると「昔はおふくろがコタツで作ってくれたなぁ。練炭のコタツだったからなぁ…」なんて話していたので練炭のコタツがないと作れないものだと思い込んでいました。
また、一昨年かな? 料理がと~~~っても上手なお姑さんが甘酒を作ってきてくれたんですが、なんか酸っぱくて… 甘酒っぽくなかったんです。
お姑さんですら上手くできないものだから私には無理!!と敬遠してましたが作ってみるものですね~
甘酒大好きで夏でも冷やし甘酒を見かけると飲むほど好きなので作れるようになってよかったです。


いやー、本当にTVの力って凄いですね。
近所のスーパーで乾燥麹が手に入らない状態になっているので先ほど楽天で注文しました。
米麹と塩麹作成セットと味噌作成セットを頼んでみました。
↑は甘酒を作るための米麹。 塩麹セットは塩が美味しそうだったので。(我が家、普通の塩しかなかったので…) 
送料無料にしたくて味噌セットも頼むことにしたんですよね…

ただいま2週間待ちだそうです…
届くの楽しみだな~~~~♪






にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
スポンサーサイト



営業日のお知らせ

『chocotto』から営業時間変更&お休みのお知らせです。
20日  12時まで
24日  12時から
27日  12時から
30日  12時から
31日  お休み

上記のように変更になります。
ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ

お陰様で4位になりました!!とっても嬉しいです!!!!
励みになるのでぜひ1クリックで応援していただけたら幸いです。

今年もよろしくお願いします。

またまたご無沙汰してます。。
2012年が明けて早10日…
今年もよろしくお願いします。

やっと幼稚園が始まり少しですが余裕がもてそうです。。
…あ。時間的にもですが精神的に…というのかな…
というのは、12月下旬からものすごーーーーく反抗的になってきて
もう、1日ずっと一緒…というのはちょっと厳しかったので。

落ち着いていて機嫌の良い時はすごく良いんですが不機嫌になった時が
半端なく酷くなってしまって、もうどうしちゃったの?!ってくらい。
片付けるように伝えたり、弟のことを叩いたり悪いことをするから叱るのに逆ギレなんてザラで
これが1日に1~2回の日もあれば3~5回なんてことも。


娘は2歳になった途端イヤイヤ期が始まりすごく長かったので
入園してしばらくするまで続いていたような感じだったんですが
夏頃からやっと穏やかになってきて接しやすくなったと思っていたんですけどね。。
束の間のナントカ…でした。


佐々木正美先生の「3歳まではかわいがり子育て」実践したけど2歳4ヶ月で怒ったせい??
…でも!2歳4ヶ月まで怒らなかったんですが、父のこともあってもう精神的にいっぱいいっぱいで
怒ってしまったんですよね…
それとも全体的に甘やかせすぎたせいでこうなっちゃったの?!と悩んでいましたが
今日園長先生に相談のってもらって少し楽になったんですが、それでもやはりしんどい…
成長として喜ぶだけで済んだら良いのだけど…

反抗期にはいった4歳児って難しいですね…



さてコラージュレースの方ですが年末年始もわりと更新していました。
先月はなんと!90記事くらい更新していました。
今年もできるだけたくさん良い記事が書いていきたいです。
幼稚園も始まったことだし、紙モノのコラージュも再開したいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ コラージュへ
copyright (c) shihoにっき all rights reserved.

ブログ内検索

QRコード

QRコード