fc2ブログ

母のこと

9月末に入院し10月上旬に手術した母。
1回目の時は「99%良性でしょう。取って調べましょう」と言われて手術しました。
退院の直前になって「調べた結果悪性でした。」と言われ10日ほど一時退院してまた入院。
そして11月上旬に大静脈の一部を人工血管にし、片方の腎臓と胆嚢を摘出する手術を…
しかし術後の経過が悪くしばらくICUにお世話になっていました。
2回目の手術の数日後、術後の処置で薬が効きすぎ…で出血が止まらなくてお腹に血液が溜まってしまったので再手術。
急だったので、もう何が何だか…って感じでした。
 
実家で猫を2匹飼っているので猫の世話に通ったり、母のお見舞いというかお世話しに行ったり。
2学期は幼稚園行事が続いたりで、かなりドタバタでしたが、やっと明日退院することになりました。


母は「平滑筋肉腫」という病気でした。
2回目の手術で悪い組織は取り除いてもらえたので今のところは大丈夫なようですが、このガンは再発しやすかったり、抗がん剤が効きにくかったり、放射線治療も効果がないとか… なんだか難しそうな病気です。


昨年亡くなった父は成人T細胞悪性リンパ腫という、やはり難しい病気でした。
6年前の祖父は肺ガン、一昨年の叔母は骨髄腫…と、ここ数年で周りに癌を患った人が多いので「また?!」というのが本音。
他の病気も大変そうだけど、癌は最期の頃になると見ているのが辛くなる…
息子の出産と重なってしまい叔母とは最期のお別れができなかったのであまり実感できないけど、祖父や父との別れは本当に辛かったので、もうこういう思いしたくないのに。。


父の時は気を紛らわせたくて庭を造り変えていました。 
父の病気のこと受け入れなくてはいけないけど、間もなく別れが来ることから逃げたくて庭を作り直していました。
今回はコラージュレースのことで頭をいっぱいにして、母のことから現実逃避してます…

母とはあまり関係がよくなくて、幼稚園の頃は楽しい記憶が残っているけど、小学生以降は良い記憶が殆どないんです。。
母にとって私は自慢できる子供じゃなかったから。
怒られている、貶されている、疎ましく思われている… が殆どなので、1人の時間になると当時の辛い記憶ばかり蘇ってきて辛くなる。。
こんなんじゃいけないと分かっていても、ダメなんだよなぁ…

23歳の時に当時の辛かった思いを母にぶちまけて、それから少しずつ関係修復してきたし、だいぶ良くなってきたんだけど、母が病気になったことで、私の気持ちもかなりグラグラ…


治ってくれなきゃ困る。
子どもの頃に良い思いで作れなかった分、遅いかもしれないけど今からでも作りたい。
私のこと可愛がってくれなかった分、孫のこと精一杯愛してよ。。
…と思ってしまうんですよね。。


はぁ…
こんな考え方じゃまずい、まずい。。
現実逃避していちゃまずいけど黒くてドロドロした気持ちでいるよりはいいよね。。

コラージュレースがんばろう。
スポンサーサイト



作り方UP

先日開設した新しいブログ。まめに更新してます。
http://ameblo.jp/happy--az

1日に数回は更新してますよ~!
コラージュレースのことを書いているのでネタが尽きないんです。
毎朝作っているので「あれ書こう!」「これも書いておかなきゃ!」とちまちま書いてます。

少しずつですが読者さん(?)がついてくれたり、コメントいただいたり。
すごく嬉しいです!!!

嬉しいので、作り方UPしてます。
だって、写真とちょっとの説明文だけでも伝わるんだもの~~~♪
ビーズ、ピン繋ぎ系ならこれでもOKですが、編み系だとそうもいかないですもんね。。
(…って、久々にPCでブログ書いたらお絵かき機能がついてる!!…でも無理かぁ…)

作り方と材料さえ揃えば誰でも簡単に取りかかれるコラージュレース。
これって凄いことだと思うんです。
ビーズだと、通すだけなら誰でも出来るけど、モチーフ作ったり、編んだり、ピン曲げしたり。
ちょっとしたコツというか、練習というか… 慣れるまでに時間かかりますもんね。

http://ameblo.jp/happy--az
のブログでコラージュレースの魅力をお伝えしていけたらいいな♪

営業時間のお知らせ

12月の営業時間変更日のお知らせです。

5日……………………お休み
7日……………………営業
9日……………………11時まで
13日…………………お休み
20日…………………11時まで

時間変更やお休みが多くご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。
12月21日から1月10日まで冬季休業になります。

営業の確認をされるお客様、恐れ入りますが090-5303-1108までお願いいたします。
copyright (c) shihoにっき all rights reserved.

ブログ内検索

QRコード

QRコード